皆さんは旅行に行くときにスケジュールをすべてきっちり立てる派ですか?
私は長期旅行以外は立てる派です!短期間で行く場合は効率的に楽しみたいと思ってしまい、内容を詰めて旅立ちます(笑)
でも長期の場合は何が起こるかもわからないので立てません!そんなときには帰る時間も旅の中で決めたいので片道航空券を買うことは必須ですよね!
今回は…初心者向け片道航空券を買うときのアドバイスやチェックイン時の注意点をお伝えします!
そんな片道航空券の注意点を私の旅のエピソードを交えてお伝えします。行先は、多国籍国家で有名なマレーシア!初めてのバックパッカー、一人旅に挑戦した思い出深い国です。
空港でのチェックインやフライトも一人で手続きするのは初の経験だったので、超初心者目線の記録ですが、温かい目で見てください(笑)
今回私の旅のエピソードと一緒にお伝えしたい教訓は2つ!
- バックパッカーとして片道航空券を買いたいときの注意点
- 航空券をより安く手にする方法
上記の中で気になるものがある方はぜひ最後までお読みください!
羽田空港発⇒クアラルンプール行き 初めての航空券手配の例
初めてのバックパッカーをする上で飛行機の予約に苦労する方もいるのではないでしょうか?
通常、旅行会社のパックプランの中で海外に行くことがほとんどだと思いますが、バックパッカーは航空券もバスも宿もすべて自分で手配しなくてはなりません。
今回は私が手配した飛行機の概要と注意点についてご説明します!
【概要】
行先 | 羽田空港(HND)⇒クアラルンプール(KLIA2) |
機体 | エアアジアX |
予約サイト | エクスペディア(https://www.expedia.co.jp/) |
所要時間 | 7時間10分 |
出発時間 | 23:45 |
チェックイン締め切り | 出発時間の1時間前 |
持ち物検査 | PCのみ(Surface) |
持ち物検査はいろいろされると思いきや、パソコンのみでした。それ以外は機械の中に通すだけで終了。
バックパックに荷物を積めるパッキングの際には、PCがあるなら上の方で取り出しやすい位置にしておくと便利です!
航空券手配の3つの注意点・アドバイス
時間に余裕をもってチェックインするべし
当時私は神奈川県の南のあたりに住んでいたので、羽田空港へは約1時間から2時間ほどで到着する距離でした。
アルバイトをしていた場所が川崎付近だったので、そのバイトの友達と前夜祭的なものをし、軽くお酒を飲んで(笑)意気揚々と空港に向かったのです。
これがかなりの間違いでした。
それなりに余裕をもっていこうとしていたのですが、気づいたら時間が過ぎ、京急蒲田駅で乗り換えがあることも忘れチェックイン締め切り時間のギリギリの時間になってしまったのです。
「最初からやってしまった…」
「これから1か月以上大丈夫なのか…」
焦りながらチェックインカウンターに向かいました。
一人で空港に行くのも初めてだったので空港の仕組みもよくわからず…またタイムロス…。
なんとかギリギリの時間にカウンターに着き、手続きに入ることができました!
荷物が多すぎたときの対応や、後述するような航空券のトラブルなどもあるので心の準備をよくできる時間にチェックインすることをおすすめします…。
片道航空券でまさかの発券拒否!?
ギリギリの時間に着いたチェックインカウンター。
「ギリギリとはいえ出発まで1時間もあるので後は余裕だ」
と思いきや帰りの航空券の定時を求められました。素直に「ないです。」と答えると何やらチェックインに時間がかかる…。
しばらくするとスタッフの方が奥からきて会話が始まりました。
「実は片道航空券で乗せることは難しいんです。」
「なぜかというと、飛行機に乗せることはできるのですが、入国審査の時に滞在の期間などをお話します。その時にいつ出国するのかを証明するものがないと入国できない可能性があります。」
「!?!?でもいろんな国を周るつもりで、、まだ旅程は詳しく決めてないんです。」
「なるほど、ならこの場でマレーシアのみ出国を証明できる何かを手配する必要があります。クアラルンプールの後はどの国に行くつもりですか?」
「約1週間後にタイのプーケットに行く予定です。」
「なら今チケットを取ってしまいましょう。今すぐに調べて参りますので少々お待ちください。」
「え、あ、はい。。。」
こんなことあるのか…。と思いながら、正直プーケットへはペナン島への船の発着点でもあるバターワース駅からバスで行こうとしていたのですが…。バスの細かい時間を検索する方法もわからなく時間もなかったのでとりあえず指示に従うことに。
しばらくたつとエアアジアスタッフの方がいくつかの候補日時のクアラルンプール⇒プーケットの旅程を持ってきてくれました。
その中で時間的に無理なく費用が一番安い航空券を選びその場で購入し、ようやくチェックカウンターを通り抜けることができました。(クアラルンプール国際空港の入国手続きでは何も聞かれず入国できました笑)
何とも不安な一人旅のはじまりでした…。
日本初の片道航空券で出国する場合は念のため準備をしていた方がよさそうです。
(実際にベトナムからラオスに飛行機で飛んだときは出国の証明は求められなかったので、律儀な日本ならではなのかもしれません。)
予約サイトに落とし穴?一番安く航空券を手にする方法!
ついでに予約サイトについても書きます!
今回は【概要】にも書きましたが、旅行サイトエクスペディアから予約しました。ホテルとセットで安い!というキャッチコピーが有名ですね。
この時は初めてのバックパッカーだったので、目に留まったサイトから購入しましたが、これ以降私が航空券を購入する手順は以下の通りです。
- スカイスキャナーで航空券を検索。
- 片道or往復、期間、人数などを入力して検索
- 時間がない場合は最適プランでどの航空会社で行くのかをチェック
- 時間がある場合はトランジットも許容して最安プランの航空会社をチェック
- 航空会社のホームページに直接アクセスして同じ日時の航空券を検索
- スカイスキャナーの金額と比較する。
基本的に航空会社のサイトから直接買った方が安いことが多いです。そして安全です。
どうせ同じ航空券で少し手間がかかるくらいなら少し安くいきたいですよね!上記の領収書にはしっかりと予約サイトの手数料が記載されています。
意外ですが、この浮いたお金を3回でもかけてしまうと都市にもよりますが朝ごはん付きの3泊くらいできちゃいます。
この差は大きいですよね!ぜひまとめサイトのスカイスキャナーでまずは調べて適正な価格を見つけ、公式サイトで調べましょう!
まとめ
いかがでしたか?
片道航空券発券の注意点から買い方のコツなどをお話ししましたが、理解していただけましたでしょうか。
片道航空券で自由な旅をしたいと思っている方は、行先の国を出る証拠だけは確保してチェックインしましょう!
実際に体験してみることで焦りや納得感、感動を得ることもできると思います。自分の目で体でたくさんのチャレンジをしてくださいね!
いよいよクアラルンプール入国です!どんな困難や出会いが立ちはだかるのでしょうか???
メインはバックパッカー体験記ですが、この記事のような旅に行く前の準備が旅の面白さに影響を及ぼすのも事実なので、サイト内の旅の豆知識カテゴリーの中の記事もぜひチェックしてみてくださいね!旅先で困ったことを中心にどんどん追記していこうと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました!