クアラルンプールの観光も行きたかった場所は周ることができたので、次の街へ移動します。
次の街の名前はマラッカ。
マラッカ海峡でお馴染みの地名ですが、クアラルンプールの発展途上の雰囲気とは異なり、異国情緒あふれる素敵な場所だったので、世界遺産マラッカへの行き方をご紹介します。
マラッカへはクアラルンプールの大型バスターミナル「TBSバスターミナル」からバスで行きます。その流れをご説明します。
- マラッカの都市はどんなところか知りたい
- マラッカには行った方がいいかなと迷っている
- 空港からのマラッカへのお得な行き方を参考にしたい
- マレーシアの高速バスの乗り方を知りたい
などのお悩みを持っている方にはぜひ最後までお読みいただき、旅の参考にしてください。
クアラルンプールから500円で行けるマラッカとは?
まずは、マラッカという都市について説明します。
マラッカは、マレーシアの南西部にある都市のことです。別の記事に紹介するマレーシア北部にあるペナン島のジョージタウンという場所と共に、「マラッカ海峡の歴史的都市群、マラッカとジョージタウン」の名称で世界遺産に登録されています。
マラッカは15世紀初めにマラッカ王国が建国されて以来、アジアとヨーロッパの国際貿易の要所として繁栄しました。
要所であったことからヨーロッパに支配され、ポルトガル領、オランダ領、英国領など様々なヨーロッパの国の影響を受けました。
そのこともあり、マラッカにはヨーロッパの影響を受けた街並みがその史実を後世に残すために今もなお残っています。
代表的なものはオランダ広場とそこにある教会などです。
クアラルンプールからマラッカへの行き方|TBSバスターミナル
マラッカへは、高速バスを使っていくのがメジャーです。
空港もなく、電車で行くにも最寄り駅が遠すぎますし、タクシーで行くとかなり高いので必然的にバスで行くことになります。
なので、今回はクアラルンプール郊外にある大型バスターミナルの「TBSバスターミナル」への行き方とそこからのマラッカ行きのバスについて解説していきます。
クアラルンプール国際空港からTBSバスターミナルへの行き方
空港からそのままクアラルンプールは観光せずにマラッカに行きたいという方は、空港から直接TBSバスターミナルへ向かう方が早いです。
しかし、料金もなかなかするのでご注意ください。
空港にはKLIAトランジットという路線が走っており、この路線にはTBSバスターミナルの最寄りでもある、バンダル・タシク・スラタン(Bandar Tasik Selatan)駅も含まれています。
空港から荷物の多い中で1本で行けるのはかなり楽ですね。
しかし、料金38.40RM/大人一人
日本円で換算すると約1000円です。マレーシアの物価から考えると高いと感じます。
どうしても安く行きたいという方は、一度KLIAトランジットで6.50RMを払い、KLセントラルに行き、そこからKTMコミューターを活用していけば約300円ほどで行くこともできます。
KLセントラルからの詳しい行き方は次で説明しています。
【空港からTBSバスターミナルへの行き方】
- 料金:40RM(KLIAトランジットの場合)
- 時間:約30分
- 停車駅:バンダル・タシク・スラタン(Bandar Tasik Selatan)駅
- 駅数:5駅目(KLIA2からの場合)
KLセントラルからTBSバスターミナルへの行き方
KLセントラルとは、クアラルンプールの路線のすべてが通っているハブのような駅です。
どこに行くにもこのKLセントラルを基準に考えるといいでしょう。
TBSバスターミナルへはKLIAトランジットかKTMコミューターで行くことができます。
- KLIAトランジット:6.50RM
- KTMコミューター:約2.50RM
KTMコミューターの場合は4駅で約15分で行くことができるので、KTMコミューターが安くてお得です。
どちらも最寄り駅はバンダル・タシク・スラタン(Bandar Tasik Selatan)駅で、TBSバスターミナルと駅は繋がっており、大きい建物が近くにあればそれがTBSバスターミナルです。
このバスターミナルはマラッカの他にも、西海岸ではジョホールバル、バターワースなどの西海岸の場所や、コタ・バル、クアラ・トレンガヌなど東海岸へ行くバスも発着しています。
人の流れに従って進めば5分もかからないうちに着くことができます。
【KLセントラルからTBSバスターミナルへの行き方】
- 料金:50RM(KLIAトランジット)、約2.5RM(KTMコミューター)
- 所要時間:5~10分
- 駅:バンダル・タシク・スラタン(Bandar Tasik Selatan)駅直結
- 路線:KLIAトランジット、KTMコミューター
- 駅数:4駅
TBSバスターミナルは各方面へのバスが常時発着しているので、いつ行っても多くの観光客や現地の方々で賑わっています。
窓口もたくさんあり、どのレーンに行けば迷いますが、どのレーンでも各行き先のチケットを買うことができます。
出発の時間は電光掲示板にも書いてありますが、正直少し見にくく、直近のバスの情報しかないので窓口で行先を告げれば、受付の人が一番早い時間を教えてくれるのでそっちの方が早く正確です。
料金はおよそ15RMで行くことができます。
私は直近のバスを選択したので早めに指定された6番ゲートに行きました。
ここで東南アジアらしさというのが出るのですが、時間になってもバスはきませんでした。
日本に慣れているとありえないことかもしれないのですが、出発予定時刻の約40分後にようやく係員に呼ばれ、しかも別のゲートのバスに乗りました。
シートは指定席なのですが、指定した席になぜか人がいたので別のシートに黙って座っても安ら問題ありませんでした。気楽でいいのですが異国を感じました(笑)
【TBSバスターミナルからマラッカバスターミナル】
- 料金:約15RM(450円)
- 所要時間:約2時間
- その他:途中休憩なし、チケット購入時に座席指定
TBSバスターミナルからオランダ広場への行き方
バスに乗ること2時間。
今度は予定通りの時間でマラッカのバスターミナルへ到着しました。
ここから中心部のオランダ広場へは少し距離があるので、路線バスかタクシーを使っていくのですが、バスは2RMと激安だったのでバスで行くことにしました。
番号はNO17のバスです。Ujong Pasir行きのバスで約20分ほどで到着します。
そしてここでも約50分ほど待たされてようやくバスに乗り、オランダ広場へ行くことができました…。なかなかの時間ロスですがしょうがないですね…。
時間の無い方は約20RMかかりますがタクシーで行くことをおすすめします。
オランダ広場に到着です!
バスは終着ではないので、降りないと奥の方まで行ってしまいます。コンスタントに外を眺めてオランダ広場が近くなってるか注意しておくと安心です。
まとめ|500円の高速バスに乗ってマラッカへ行こう!
今回はクアラルンプールからマラッカへの行き方を解説しました。
マレーシアの長距離移動は高速バスを使うのが安くて便利です。実際に西海岸も東海岸も今回ご説明したTBSバスターミナルからバスで行くことができます。
安い方法でいけるならできるだけ安く済ませ、その分を観光やごはんに使いましょう!
マラッカはクアラルンプールとは違った魅力がたくさんある街なので、一度訪れてみてはどうでしょうか。
時期は、ナイトマーケットが開かれる土日がおすすめです。
別の記事では観光の体験談とおすすめの観光地も書いていますので、そちらも観光の手助けにしていただけると幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。