こんにちは!Hiroです。
この記事では、ソフィア市内からソフィア空港への行き方とハンガリーの格安航空会社「Wizz air」の解説をします。
私が実際にソフィア空港からハンガリーの首都ブダペストの「リスト・フィレンツ国際空港」へ行った経験をもとにお伝えしようと思います。
ソフィア空港には、私が勘違いした3つの注意点がありましたので、利用する方はそこは必ずチェックしてみてください。
外国間のフライトを予約して乗るのってかなり緊張しますよね。
とてもマイナーな移動かと思いますが、旅行記・体験記として読んでいただけると幸いです。
もちろん東欧バックパッカーをする人は参考にしてくださいね!
ソフィア国際空港の概要
ソフィア国際空港は、ソフィア中心部から約10kmほど離れた場所にあります。
ターミナルは2つあり、第1ターミナルは格安航空会社が集まり、第2ターミナルは主要大手航空会社が発着します。
この2つのターミナルは徒歩では30分以上かかるほど離れており、シャトルバスかタクシーで移動することになります。
後ほど注意点でも解説しますが、このターミナル1とターミナル2が離れていることを知らないと大変なことになるので必ず覚えておきましょう。
ちなみに、ソフィアの中心地からあまり離れていないことから、周囲にはショッピングモールや大きな「ソフィア・エアポートパーク」という公園などもあり、早く着いたとしても暇つぶしできる環境もあります。
ソフィア市内からソフィア空港までの行き方
ソフィア空港へは、バスか地下鉄の手段がありますが、地下鉄の方が圧倒的に楽なので、地下鉄での移動をおすすめします。
ソフィアの地下鉄はM1線とM2線がありますが、このM2線の方を利用してください。
M2線の終点がソフィア空港駅なので、まずはこのM2線に乗ることを目指しましょう。
ソフィア市内観光の始まりの場所でも紹介した「セルディカ2」という駅を基準とすると、セルディカ2からソフィア空港までの所要時間はおよそ30分で、料金は1.6レフ(約100円!!)です。
空港への路線は約30分に1本しかないので、時間に余裕を持った移動を心がけましょう。
また、ソフィアの地下鉄で注意なのが、空港へ向かうM2線とビジネス・パーク・ソフィアという駅に行くM1線が途中まで一緒なのです。
そして枝分かれする分岐の駅は、「Mladost 1」という駅です。
このMladost 1が肝なので、忘れずにどっちに枝分かれしたのか注意しましょう。
ソフィア空港3つの注意点
ソフィア国際空港では私はミスをしてしまい、搭乗がギリギリになってしまいました。
この失敗談を皆さんにもお伝えして、同じミスをしてもらわないようにしていただきたいと思います。
地下鉄で空港につくのは第2ターミナル
まず注意したいのが、M2線の地下鉄でソフィア空港駅に行くと目の前にあるのは第2ターミナルなのです。
日本人がソフィア空港を使う場合は、遠くの国や大手でサービスの質が高い航空会社の集まる第2ターミナルは使わないと思います。
私もWizz airというハンガリーの格安航空会社を使いましたがその搭乗ターミナルは第1ターミナルでした。
数十分どこに航空会社のゲートがあるかさまようことになってしまい、搭乗時間がギリギリになってしまいました。
ターミナル1とターミナル2の距離が意外に遠い
ターミナル2からターミナル1は徒歩で行ける距離ではありません。
上の地図を見てもらうと分かりますが、大きな道路を車で10分ほどかけてターミナル間の移動をします。
なので、必ずシャトルバスかタクシーを使用しましょう!
シャトルバスの場所がターミナルから少し歩く場所にある
先ほどの地図で気づいた方もいると思いますが、ターミナル1へのバス停はターミナル2の目の前から出ているわけではなくて少し歩いた場所にあります。
だいたい15分間隔でバスは運航しているので、ベンチもあるのでしばらく待ちましょう。
もし不安な場合は近くにチケットを販売している人がいるので、聞きましょう。
およそバスで10分かからないうちにターミナル1に移動できます。
ソフィアからブダペストへはWizz airを利用
ソフィアからハンガリーのブダペストへの移動は、ハンガリーの格安航空会社「Wizz air」を利用しました。
Wizz airの売りはなんといっても価格の安さです。
スカイスキャナーで移動したい日のチケットを調べた時に目を疑いました。
何と、一番安い価格で1500円以下!国際線にも関わらずこの安さは異常です。
さすが、ヨーロッパ同士の国は飛行機での移動が一番多いと聞きますが、それだけ多くの人が安く乗るために価格競争がされているのですね。
Wizz airの安さの秘密
しかし、このWizz airの安さには、荷物制限への厳しいチェックという裏もあります。
最安のライトプランは、機内持ち込み手荷物(40 x 30 x 20 cm)を厳しく取り締まります。
一つだけの制限で、2つ目は小さいポーチでもNGです。
私たちのバックパックはそれなりに大きいサイズでしたので、異国の地でギリギリを攻める勇気がなく、その一つ上のプランのWIZZ GOにしました。
このWIZZ GOプランなら、チェックインの優先権や受託荷物・持ち込み荷物も完璧に保証されます。もしキャンセル保険を掛けたい場合は、最高レベルの「WIZZ PLUS&FLEX」の申し込みが必要です。
Wizz airの感想
WIZZ GOのプランでしたので、チェックインが優先されとてもスムーズに搭乗手続きに進むことができました。
また、価格が安いとはいえ、椅子も前後の席との間隔も違和感なく過ごせました。
1時間半程度のフライトなので、全く気にならず少し寝て気づいたら到着していた気分です(笑)
ちなみに、Wizz air航空券はWizz airのホームページで直接購入できます。
アカウントを登録して案内に従って手続きをしましょう。
現在はロンドンなどヨーロッパ中に運航しているそうなので、ヨーロッパ間の移動にはぜひWizz airをおすすめします。
まとめ|ソフィア国際空港は2つのターミナルが離れているので要注意!
ブルガリアのソフィア市内から、ソフィア空港への行き方を解説しました。
ソフィア空港へは地下鉄のM2線で行くのがおすすめですが、地下鉄の駅は格安航空会社が発着しないターミナル2が近くなので、ターミナル1への移動が必要です。
シャトルバスかタクシーを利用していきましょう。
そして今回ご紹介した3つの注意点は絶対チェックしておいてください。もし搭乗時間に間に合わないとなったら大変ですからね。
また、ハンガリーの格安航空会社「Wizz air」もご紹介しました。
その価格の安さには私も驚いたので、ヨーロッパ間の移動にはまず時間が短縮できる飛行機での移動を検討してみてはいかがでしょうか?
最後までお読みいただきありがとうございました!