この記事ではアウトドアブランドの老舗中の老舗、アメリカのアウトドアブランドコールマン(coleman)の魅力やオンラインショップの活用術などをご紹介します。
100年以上続く安心と信頼のあるコールマンですが、最近になっても質が高くておしゃれな商品が多数発売され、アウトドアブランドならではのイベントもあり、コールマン好きはどっぷりその魅力にはまってしまう人多数です。
また、これからアウトドアを趣味にしたいという方もまずはコールマン(coleman)から入ってみるのもいいでしょう。
初心者もベテランの方にも改めてコールマンの魅力を解説します!
100年以上続く老舗ブランドコールマン(coleman)とは?
出典:https://twitter.com/Coleman_Japan/status/1247841723520294918
コールマンとは、1901年に創業者であるW.Cコールマンがアメリカのカンザス州ウィチタにて創業した会社です。
ロゴにランタンの絵があるように、コールマンの名物商品の一つに今も昔もランタンがあります。1914年には世界初の屋外用全天候型ガソリンランタンを発売して世間を驚かせました。
日本に支社ができたのは1976年です。
それからを世の中のアウトドア市場の変化を見て、テントや、椅子、バーナー、グリルなど様々なアウトドア製品を開発し、私たちのアウトドアライフを見守ってきてくれました。
そして、2019年には、大型キャンプフェスイベントの『The Coleman Camp』を開催し、消費者とのコミュニケーションもとても大事にしていることが分かります。
コールマンはこの100年以上前から現在まで自然の中で過ごすすばらしさや、人と人との繋がりを大切にし、キャンプを通じて人々の心に明かりを灯し続けています。
コールマン(coleman)の主力商品3選
本物の快適性を追求・提供するコールマン(coleman)のテント
コールマン(coleman)には、大きく分けて4種類のテントがあります。
MASTER SERIES
1年中キャンプを楽しめるように、「4シーズン」をコンセプトに作られたテントです。
キャンプシーズンの夏はもちろん、強風が吹く春や秋も梅雨の雨がよく降る時期、冬の寒さが厳しい期間も対応しています。
そのための強靭なフレーム、温度調節など高品質な素材を使った最高峰のテントです。
STOMP SERIES
ストンプシリーズはデザインにナチュラルカモ柄を採用しています。
ナチュラルカモ柄とは、周囲のキャンプ環境(地形、木の葉、苔、樹皮)などに合わせたアーストーンでまとまったデザインです。
その柄を使ったSTOMP SERIESは自然との一体感を出し、キャンプをもちろん野外フェスでも映えるデザインのテントシリーズです。
マスターシリーズと比べると小ぶりですが、安く買うことができます。
INDIGO LABEL
コールマンのテントの中で最も個性が強いテントがこのINDIGO LABELです。
アウトドアとインドアのボーダーレスなスタイルで家族や仲間といつでもどこでも楽しみを共有できる、そんな自分らしいキャンプを求める方にはおすすめのテントです。
テントにも多様化の波が押し寄せてることを実感するテントです。
TENT&SHADES
豊富なラインアップがあるシンプルでありながらも機能性・デザイン性に優れたテントです。
特に、一人でも設営可能な簡単設計ながらも耐久性に優れた「タフシリーズ」は、キャンプの新しいスタイルとして注目されているダークルーム™テクノロジーは日光の通過を防ぎ、より快適なテント内の時間をサポートしてくれます。
4種類のテントはどのテントも機能性・デザイン性・耐久性に優れています。このテントセットをもってキャンプに行けば間違いなく一目置かれるグループになるでしょう。
ロゴにもあるコールマン(coleman)のランタン
コールマンのロゴを見て分かるようにコールマンはランタンで始まった企業です。
その企業のこだわりは100年以上経った今でも変わりません。
また、キャンプサイトのは特に灯りは必要ですね。グループでの団欒も料理をするときも灯りはないと自由に楽しむことができません。
コールマンランタンは燃料別に分けると3つのランタンに分かれます。それぞれシチュエーションにあった使い方があるので理解して損はないでしょう。下記の記事でまとめています!
▼ランタンの比較はこちらをご覧ください▼
種類豊富なコールマン(coleman)の食器・グリル
コールマンの料理に関係するアウトドア用品も人気の製品の一つです。
BBQに使うグリルはもちろん、少し手の込んだ料理がしたい方にはダッチオーブンやスキレット、その周辺の食器や燻製用のスモーカーなどもあります。
使いやすさを重視した食器などもそろっています。
持ち運びに便利な調理器具をひとまとめにしたクッキングツールもあるので、要チェックです。
また、コールマンのグリルには、燃料が2種類あることに気を付けましょう。
- ホワイトガソリン
- LPガス
ホワイトガソリンはランタンと同じようにガソリンなので、寒い場所でもどこでも火力が安定しますが、初心者にはおすすめできません。
LPガスは、初心者でも扱いやすいですし、もしランタンをLPガスで灯すタイプにしているのであれば燃料の兼用ができるので、コスパが高くなります。
詳しくはオンラインカタログをチェックしてください!
コールマン(coleman)オンラインショップをお得に使う方法
コールマンはオンラインショップも運営しています。
出典:コールマンオンラインショップより
下記では、このコールマンオンラインショップを最大限活用するための魅力を説明していきます。
COCに入会でコールマンのすべてがお得に
コールマンにはメンバーズ制度があります。
その名もコールマンアウトドアクラブ(Coleman Outdoor Club)でCOCと呼ばれています。
このCOC会員ならなんと!コールマンアウトドアショップでのお買い物で、ポイントが毎回10%貯まります。また、オンラインショップでの購入は価格の関係無しにすべて送料無料で購入可能になります。
だいたいのオンラインショップは5000円以上のお買い物で送料無料などの制限付きですが、このCOC会員になればちょっとした小物でも送料無料で購入することができますね。
その他にも、提携キャンプ場の割引・会員限定のイベント招待・燃焼器具の無料修理サービスなどのサービスもあります。
会員料金は年会費1000円なので、月100円もしません!
アウトドア好き、キャンプ好き、キャンプフェス好きなら入っておいて得ばかりだと思います。
分かりやすいオンラインカタログ
主力製品の部分でも掲載しましたが、改めて言うとオンラインカタログがとても見やすいです。
感覚的に分かりやすく操作もしやすいので、オンラインで買うときも店頭で買うときもほしいものをすぐにピックアップできるので便利です。
カタログには検索機能やお気に入り機能、カテゴリー分け、関連動画も見ることができます。
ここまで丁寧なオンラインカタログを見るのは初めてでした。
ぜひコールマンの豊富なラインナップからお気に入りの商品を見つけてみてください。
コールマンのおすすめ記事でキャンプ欲が高まる
オンラインショップにはコールマンの中の人が選んだおすすめ商品のカテゴリーがあります。
その中には実際にコールマンの製品を使ってキャンプを楽しむモデルが写真、文章、動画で説明されています。
初心者にとっても「こんなキャンプをしたい!」
という期待に応えてくれるように、モデルキャンプとそれに必要なコールマン製品をレコメンドしてくれます。
とても分かりやすくてつい購入したいと思わせてくれます。
また、コールマンはリュックや衣服など、キャンプ以外の日常でも使える商品も多くあるので、その商品のレビューやおすすめ記事もあるので、おすすめです。
他のオンラインサイトと比べて価格の違いはあるのか?
Amazonや楽天、アルペンオンラインなどのまとめサイトと比べてみましたが、リュックや食器などの小物は楽天などで買った方が、期間限定・送料無料などの特典もあり、場合によっては楽天やamazon の方が安いです。
しかし、ポイント還元率などでコールマンの場合は10%、Amazon楽天の場合は基本1~2%ほどだと思うので、長くコールマンを使い続けるのであれば、コールマンのオンラインショップの方がおすすめです。
コールマンを使い続けるのであれば、COC会員になってコールマンオンラインショップで購入し、それ以外の単発の購入が多い場合はその他のECサイトで問題ないです。
個人的には、大きめの製品(テントや燃焼器具)を買う場合は、COC会員になると無料保証もあるので、COC会員になって購入するのもいい手だと思います。
コールマン(coleman)のキャンプを共に作り上げる豊富なイベント
これを読んでくださっている方はアウトドアに少しでも興味がある方々だと思うので、コールマンの魅力的なイベントもご一緒に紹介します。
コールマンは長年培ってきたブランドを活かして、四季を通じて年間複数のイベントを開催しています。
- ファミリーキャンプ
キャンプを家族で始めたい方へ、初めての方の不安を無くすHow toイベント。 - フェスキャンプ
北は北海道、南は沖縄までフェスを開催しています。みんなでわいわいキャンプをするならもってこいの環境です! - ファンミーティング
コールマンアウトドアクラブ(COC会員)専用の会員とコールマンスタッフとの交流イベントです。キャンプを通じて新たな出会い、絆を深めることができます。 - アクティブイベント
その名の通り、アウトドアのプロ達と楽しむ刺激的なアクティブツアーを体験することができます。カヌー、カヤック、BBQ、スノーなどがあります。 - キッズプログラム
子どもたちの好奇心と問題解決能力、協調性など大自然を通じて成長を感じることができるプログラムが用意されています。
など、子どもも若者も家族連れもアウトドアを楽しめるイベントがたくさんあります。
それぞれのプリグラムをクリックすると、各情報サイトに飛べるのでチェックしてみてください。
中でも、コールマン主催の大型キャンプフェス「The Coleman Camp」は、大きな会場にブランドショップや、アクティビティ、アーティストをお呼びして大盛り上がりするので、アウトドア好きにはたまらないイベントなのではないでしょうか?
▼2019年The Coleman Campのダイジェスト動画はこちら。
まとめ|コールマン(coleman)でキャンプを進化させよう!
100年以上続くコールマンの商品、オンラインショップをお得に使いこなす術を説明しましたがいかがでしたか?
コールマンの魅力と、そのブランドがみんなに支持されていることがお分かりいただけたと思います。
また、オンラインショップをお得に使用するコツもお伝えしました。
簡単にまとめると、コールマンを使い続けるのであれば、COC会員になってコールマンオンラインショップで購入。
それ以外の単発の購入が多い場合はその他のECサイトで問題ないです。
アメリカのアウトドアブランドの老舗コールマンを使いこなして一人前のキャンパーを目指しましょう!
筆者も次回の「The Coleman Camp」には参加したいと思います!それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。